体臭チェックに使える!?クンクンボディ1か月間使用した感想を書いてみた

 

 

クンクンボディがクラウドファンディングMakuake(マクアケ)より先行発売されてひと月が経過。クンクンボディを入手された方は実機を使ってどんな感想をもったのでしょうか?

 

記事作成時の2017年12月30日、Makuake支援サポーター約1,800人にクンクンボディ本体がわたったと思われます。

 

実際にクンクンボディを使用しての賛否両論はあるとは思いますが、体臭測定アプリ(ガジェット)として初めての試みであるこのクンクンボディ。スメルハラスメント対策や自身の印象アップなどに大いに活躍していってほしいと願っています。

 

ということで今回は、毎日クンクンボディを使用して一ヶ月間の管理人が気付いた点を書いていきます。体臭チェッカーの存在自体は知っているけど、まだ手にしていないという方に参考にしていただけたらと思います。

 

さっそくですがイマイチな点

体臭チェッカーとはいえどんな状況でも完ペキな測定値を叩きだすとは限りません。

 

正直いまだ開発中といっても過言ではない体臭チェッカーという分野です。

 

ではどんな部分がイマイチなのか?次項で見ていきましょう。

 

ニオイのある整髪料などを使用すると正確に測定できない

実際に測定して確かめましたが、香りの強めなシャンプーや香料のある制汗剤、香水などを使用した場合ものによっては計測数値が振り切ります。

 

計測数値は0~100までで表示されますが、ものによっては数値が100になるものもでます。

 

香水や制汗剤を使用する場合はKunkunbodyの公式ページでも以下のように記載されています。

 

※以下クンクンボディ公式HPより。

香水や制汗剤のよいニオイを分析して、測定結果に反映しないような処理をしていますが、現在分析できるのは一部の香水や制汗剤です。

 

分析対象外の良いニオイは体臭として判定する場合があります。より正確に測る場合は、香水や制汗剤をつけない状態で測定することをお勧めいたします。

クンクンボディ公式HPより

 

現時点では分析出来ていないニオイが多いようですね。ニオイ対策後の体臭を測定したいという気持ちはあるとは思いますが、現段階ではそれは難しいようです。

 

そこで実際に某社のデオペーパー製品を測定部位に使用し測定してみました。

(左:使用前 右:使用後)

 

記事作成時(2017年12月30日)でのバージョンでは、デオペーパーに含まれている香料が分析対象外のため、体臭として認識されてしまうよう‥です。これはちょっと残念なポイントです。

 

すべりやすい本体、ストラップがつけられない

軽量・コンパクトで携帯も楽チンなクンクンボディですが、ストラップなどを装着できる穴がありません。クンクンボディは立派な精密機器。万が一、落下なんかしたら一撃で壊れそう。※一撃でクラッシュは言い過ぎかもですが、ボディ本体が割れたりしそう。

 

持ち運びや携帯に注意しており、落下事故はこれまでありませんが、この先ないとは言い切れません。万が一のため、ストラップ等つけられるよう改善してほしいです。

 

デザインをもっとスタイリッシュにしてほしい

体臭チェッカーとしてそこは求めていないのかもしれないですが、新しい機種が発売するならば、女性向けのデザインのものがあってもいいのではないかと思います。

 

もしくは何種類か色をえらべたらよかったのではないかと思ってしまうのは、管理人だけなのでしょうか?

 

購入してよかったと思った点

ここからは実際にクンクンボディ使っていて良かったと思えた点です。

 

数値で体臭を確認できるので安心できる

自身の体臭が数値で確認できるため、どのくらいニオっているのか?またニオイを確認して対策をする必要があるかどうか、その度合いを視覚的に判断できるのが素晴らしい。

 

自分では気付きにくい後頭部や、耳の裏のニオイが1か所につき約20秒程度で測定できる。

 

測定後に簡易的な対策方法も教えてくれます。

 

自身の体臭で気をつけなくてはならない箇所が分かった

現時点ではワキ、アタマ、あし、耳の後ろの4か所を測定できるのですが、管理人のニオイの強い場所は頭部が数値が高いことがわかりました。

 

個人的には足の臭いが気になっていましたが、クンクンボディで測定すると予想以上に低い数値でした。そのため今では頭部のニオイケアを検討しています。

 

体臭対策が必要な時期がはっきりわかる

ニオイの測定値は1回ごと、週ごと、月ごと、年ごとの4種類の測定結果を見ることができます。

 

 

そのため毎日測定していれば、自身の体臭の傾向も把握できます。

 

体臭対策の食事や運動の成果なども実際に計測してみることで、実感できることもあるでしょう。そのことから対策しなくてはならないシーズンとかもわかりますので、あらかじめ対策グッツなどの準備などもできます。

 

体臭を計測するということは今までなかった習慣だったので、新たな体臭の対策方法となるではないでしょうか。

 

まとめ

体臭チェッカーとして発売されたばかりのクンクンボディ。これからのアップデートも気になるところです。また新しい情報があれば更新していきたいと思います。⇒【クンクンボディ購入4ケ月】2.10へバージョンアップ!!何が変わった?