足の臭い女は嫌われる!!冬の足裏角質ケアにはフットグルーマーグランがおすすめ

 

 

  • 足をきれいに見せたい
  • 足がきれいって言われたい

 

日頃、足を気にする女性にとってストッキングは手放せないアイテム。

 

働く女性、OLや接客業の方には9割以上必要とされている現状もあります。寒い時期には防寒目的で重ねて履く方も。

 

しかしその一方で、普通に履いても足が蒸れたり、締め付けで足が窮屈になるからイヤという意見もあります。とくに冬場のストッキング着用においては、足の臭いに注意を向ける必要も出てきます。

 

今回はストッキング着用からの足の臭いの原因、および対策方法を書いていきます。

フットグルーマーグランについて

冬場の足の臭いに注意!!

 

 

とくに年末年始は会社の飲み会や友人とのパーティーなどイベントが目白押し。それにともない靴を脱ぐ機会が自然と増える季節です。

 

そんなときに自身の足の臭いがキツかったら気まずくて、せっかくの場を楽しめなくなります。

 

…で、先日こんな以下のツイートを目にしました。

なかなか辛口な意見ですが、こう思われている方もいるのです。ほかの方に迷惑をかけないためにも足の臭いの原因を理解しキチンと対策しましょう。それでは次項で具体的に説明していきます。

 

冬はクサい汗が出やすい

女性の臭い足

寒い冬場は汗をかきにくいイメージがあるかも知れませんが、実はその逆。

 

なぜかと言うと、寒くなると体温を保とうとして基礎代謝が上がるから。

 

そのため、少々の運動や部屋の暖房でも汗が出やすくなります。

 

気温が低い冬場は汗腺の一部が休眠汗腺になっているため、実際に汗をかく汗腺(能動汗腺)から汗を排出することになってしまいます。つまり、いま汗をかいている少ない汗腺で汗を排出することになるため汗腺への負担が大きくなる。

 

その結果、汗の中のミネラルを血管に戻す「再吸収」という働きが追いつかなくなり、汗の中にミネラルが含まれているニオイやすい汗をかくことになってしまうのです。

 

さらに冬の足の臭いの原因はそれだけではありません。

 

それは、

 

足が蒸れる原因…実はストッキングが!?

 

 

足をきれいに見せたり、仕事や防寒のために履くストッキング。実は足の臭いと大きく関係しています。

 

そもそもストッキングの素材はナイロンやポリエステルなどの化学繊維です。

 

ポリエステルは非常に強く、しわになりにくく、型崩れしにくい素材です。また吸水性が少ないため、洗濯後も伸び縮みがなく、乾きも早いです。

 

しかし、裏を返すと吸水性が悪いとも言える。そのため、汗を吸ってくれないことになり、靴の中が蒸れてしまうという「欠点」にもなり得ます。

 

ストッキングは女性にとって必須といえるアイテム。

 

どんなシーズンでもストッキングを履き、足をきれいに見せつつ、足の臭いもケアしていきたいもの。

 

足臭を軽減するためには、どうすればいいか?⇒足裏をしっかりケアする必要があります。次項で説明していきます。

 

足の角質はニオイの原因になるの?

足の角質

普段のヒール履きに加え、冬の乾燥により固くなった足裏の角質。靴のなかの汗で柔らかくなり、そして乾燥した結果、角質はポロポロ剥がれ落ちていきます。

 

その剥がれ落ちた角質は靴のなかの雑菌のエサになり、さらなる雑菌の繁殖を促します。

 

つまり、キチンと足裏の角質をケアしないと、靴の中にいる雑菌にエサを供給し続け、それが足の臭いを強くする原因になるのです。

 

足裏の角質がニオイの原因?実は意外と知られていないんです

 

総合マーケティング支援を行なうネオマーケティングが20歳~39歳の働く女性会社員2,000人を対象にした調査によると、

 

「足の裏の角質も足のニオイの原因だと知っているか」という設問に対し、

  • 知っている 15.4%
  • 聞いたことがある 24.4%
  • 知らない 60.3%

という結果が出ました。

 

「知らない」と答えた方がなんと60%を超えてますね。それはつまり、足の裏の角質が足の臭いの原因となるという認識のない方が6割程度いるということ。

 

ちょっと意外でしたが、足の角質がニオイの原因となることがまだまだ知られていない現状があります。

 

どんな方法で足の臭い対策をしてるの?

また同調査の別の質問で「あなたが、足のニオイ対策として行っているものをお答えください」の設問に対し、

 

1位 スプレーを使う 34.6%

2位 こまめに靴下を履き替える 17.8%

3位 制汗・消臭クリームを使う 16.1%

 

という結果が。

 

足の臭い対策をまったく行っていない人が実に3割。よって足の臭いを軽視している女性が3割程度いることが調査により浮き彫りになりました。

 

出典:働く女性2,000人に聞いた「足のニオイに関する調査」

 

そして上の画像から読み取るに、スプレーやクリームを主な足の臭い対策として用いる方が多いようです。

 

角質ケアをする方の割り合いは13.1%程度しかおらず、角質が臭いの原因になるとわかっていても、なかなかケアすることには至っていないようです。

 

乾燥する冬はフットグルーマグランで足をケアしよう!

 

足裏のケアには電動リムーバーを連想される方もいるかと思います。しかし、電動リムーバーで角質を削るのは時間と手間がかかったり、削りすぎないか心配になる人もいます。

 

またピーリングジェルを使用すると、足の皮が剥けはじめで足の皮が剥がれてそれがイヤだったり…

 

そんな方にはお風呂のなかで1日1分でケアできるフットグルーマーグランがおすすめ。

 

フットグルーマーグランとは?

 

このフットグルーマーグラン、ご存知ない方に簡単に説明すると実に3つのメリットがあります。

  1. 古い角質や角質に潜む菌を少しずつ除去する。
  2. 太くしなやかなブラシでマッサージすることにより足の毛細血管を健常化し血行を促進することで足元の冷えが解消が期待できる。
  3. 足の爽快度、気分すっきり度ともに向上する。

実際の足の感覚・気分に関するデータは理化学研所の特許である「KOKOROスケール」を用いて解析したそうです。

 

毎日入浴時に1分程度の使用で済みますので、わずらわしい角質ケアもフットグルーマーでカンタンにできちゃいます。

 

忙しい方や入浴時間をあまりとりたくない人でも、お風呂に入りながら足裏の角質ケアも同時にできるので忙しい方や面倒な方でも角質ケアへのハードルがグッと下がります。

 

それぞれ別でやるなら面倒だけどお風呂に入って一緒にできるのが便利。また足の血行促進やリラクゼーション効果も見込めるのもうれしいですね。

 

細かな事として、フットグルーマー本体はフックでかけられるようになってるので、床に置きっぱなしにはならず、置き場の面で場所をとりません。ちなみに日本製品です。

 

足を洗った後は保湿もしっかりと

足裏には皮脂腺がありません。

 

なので冬の乾燥を抑えるための皮脂が分泌されないので、乾燥してひび割れなどが起こってしまいます。

 

お風呂から出たあとは、足用のクリームを塗り、角質ケアを日々しっかりと行いましょう。

 

まとめ

 

冬の足の臭いの原因は、

 

  • 足の角質をケアしていない
  • 吸水性がないストッキングや通気性の悪いブーツなどを履いている
  • 休眠汗腺が一部あるため汗腺に負担がかかり臭い汗が出やすい

 

以上のことが足の臭いを強くする原因へとつながります。しかし、職業がらストッキング着用が当たり前の方もいます。どうしても履かなきゃいけないと。

 

その場合はフットグルーマーグランで足の角質ケアおよび、足の血流を促進すると、足の臭い軽減につながります